top of page

制服(作業着)を一新しました。

執筆者の写真: kankyou-dkankyou-d

■「ミズノワークウェア」を採用しました


 令和3年度。弊社作業着を一新致しました。「ミズノワークウェア」は、総合スポーツメーカーとして知られる美津濃株式会社が培ったノウハウを生かして提案する、機能性ワークウェアです。



■導入の経緯


 古くから「3K(きつい・汚い・危険)」などといわれる建設業界。我々、測量設計業界も例外ではありません。昨今ではICTなどを前面に、時代に沿ったイメージアップ戦略が図られています。例えば工事費用に「現場環境改善費」が計上されるケースがありますが、かつてはそのまま「イメージアップ経費」の名目であり、それらは働き方改革とも連動しています。

 近年では、ついに「新3K(給与・休暇・希望)」というパワーワードが生まれるに至っており、国交省以下、実現に向けた取組みが進められているところです。

 

 ただそのイメージとは裏腹に、急激な技術革新によって今や「DX前夜」にあるとも言えるこの業界。デジタル較差は広がるばかりで、かつての「あったらいいな」「できたらいいな」が次々と実現されています。

 そんな中、我々が今できるアピールは何か。ドボクの希望とは。最も安直な答えの一つに、「見た目を変える」というアナログな考えがありました。時代に対する課題はそのまま残りますが、とりあえず毎日着る作業着が面白ければ「ドボクという選択」の間口が多少広がるかも知れない。


 結果として冒険はできていませんが、少しのこだわりがあります。



■機能の紹介


【ダイナモーションフィット】

 人間工学に基づき、動きやすさを徹底追及したウェア設計。パーツのカッティングが特徴的で、一体化するようなフィット感が得られます。


【軽量静電素材】

 従来の作業着より軽く、静電気の発生を低減して快適性を高めています。


【消臭テープ】

 ニオイ成分に吸着し、中和。臭気を軽減するテープ。首やわきについています。

 個人的には、他のどの業界よりも「清潔感」に気を使うべき仕事だと感じており、こういった細かい仕様が採用の決め手となりました。



■今後の展開


  福利厚生の一環として、美津濃社の様々な商品について「社員優待販売」等を検討中です。


■ミズノワークウェア(リンク)



 

最新記事

すべて表示

令和6年度第2回技術研修会(現地見学会)

香川県農業土木設計業協会が主催する技術研修会に参加しました。 市街地に存する皿池である「馬池」にて、昭和40年代から続く漏水被害と補修対策の経緯、現在進行している改修工事の概要について、現地を探索しながら講義いただく内容でした。...

Comments


©2015-2024 Kankyou-d All Rights Reserved.

  • Facebook(環境デザイン)
  • Instagram(環境デザイン)
bottom of page